恋愛パワースポット 関東・甲信越の最強縁結び神社・仏閣23選

パワースポット

大宮八幡宮
関東・甲信越地方には由緒ある恋愛にご利益があるパワースポットが沢山あります。

神社は全国に80,000社以上あります。

関東・甲信越地方には全国の1/4にあたる21,000社もの神社があります。

その中でも、恋愛成就、縁結びにご利益がある神社23社を厳選いたしました。

恋愛成就と言っても、結婚にご利益があったり、復縁にご利益があったりと様々です。

あなたにぴったりの恋愛パワースポットが見つかれば幸いです。

スポンサーリンク

足利織姫神社 栃木県

宝永2年(1705年)足利藩主であった戸田忠利が、織師、天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を現在の足利市通4丁目にある八雲神社へ合祀。

その後、明治年(1879年)機神山(はたがみやま)(現在の織姫山)の中腹に織姫神社を遷宮しました。

ご祭神は先ほどご紹介しました、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。

織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社と言われるようになりました。

日本全国の中から選ばれた、恋人の聖地にも認定されています。

参道には、229段の階段があります。

この階段を登りきると、縁結びが叶うということです。

緩やかな坂道を通って行くこともできますが、頑張って階段を登ってみてください。

その他、二人で鳴らすと幸せになると言われている「愛の鐘」があります。

カップルで訪れた際は、鳴らしておきたいですね。

足利織姫神社
住所:〒326-0817  栃木県足利市西宮町3889
TEL:0284-22-0313
アクセス:JR足利駅から車で5分、東武伊勢崎線足利市駅から車で5分、JR足利駅から徒歩で15分、東武伊勢崎線足利市駅から徒歩で15分、北関道足利ICから車で15分
足利織姫神社公式ホームページ

冠稲荷神社 群馬県

冠稲荷神社
天治2年(創建と伝えられる日本七稲荷の一つで源義経が伏見稲荷の神霊を奉納したと伝えられています。

冠稲荷神社には群馬県指定天然記念物に指定されている、樹齢400年の木瓜(ボケ)の木がご神木となっています。

また「冠稲荷の木瓜」の北西の方角には 「実咲社(みさきしゃ)」が祀られ、あらゆる良き縁を導く神の使いの神狐たちが鎮座しています。

御祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのかみ)、塞神(久那戸大神・八櫃彦命・八櫃姫命)、大宮能賣神です。

縁結び、子宝、安産、子育て、健康にご利益のある神様です。

木瓜の木には伝説があります。

子供ができずに悩んでいた女性が、修験者に授かった木瓜(ぼけ)の実を煎じて飲んだところ、良縁と子宝に恵まれたというものです。

木瓜の花です

冠稲荷神社には、たくさんの社殿があります。

大鳥居をくぐり、進んでいくと桜の木が現れます。

この桜の木は、「縁結びの木」と呼ばれています。

二手に分かれた木の幹が途中で再び結びついていることから、縁結びの御利益があると言われています。

是非、お参りしておきましょう。

さらに進むと、ご神木の木瓜の木がそびえています。

木瓜の木の周りには、おみくじを結べるようになっていますので、どうぞ。

さらに進んでいくと、手水舎があります。

この手水舎は御神水ですので、厄除に御利益がある聖水です。

通常の作法に通り、清めてください。

そのまま進むと、本殿に到着です。

しっかり参拝しましょう。

本殿の右側には、お守りやお札、御朱印をいただける場所があります。

縁結びの御朱印もいただけるので、GETしたいですね。

授与所の近くにある寒咲社にも、縁結びの神様がいらっしゃいますので、立ち寄りましょう。

まずは、中央に宇迦之御魂神がお祀りされていますので、参拝します。

ここには、6つの社の中に白狐が祀られています。

子育てきつね、安産きつね、健康諸願成就実きつね(2体)、子宝きつね、縁結びきつねの6体です。

そばに、小さなボトルが1つ100円で販売されていますので、ご希望であれば購入してください。

このボトルで、社の手前の水を汲みます。

そのボトルを、ご自身の願いにあった白狐に奉納します。

ボトルはのキャップを持ち帰り、御守として大切に持ち歩くことで神様とのご縁が続くと言われています。

お試しあれ。

冠稲荷神社
住所:〒373-0842  群馬県太田市細谷町1
TEL:0276-32-2500
アクセス:細谷駅から車で5分
冠稲荷神社公式ホームページ

大杉神社 茨城県

大杉神社
創建は、神護景雲元年(767年)と伝えられます。

茨城県稲敷市阿波(あば)にある神社のため、あんばさまの愛称で地元の人々に親しまれています。

茨城の日光東照宮」の異名があるほど豪華な社殿です。

主祭神は、倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)。

恋愛成就に、良縁や結婚の願いに、大勢の方が訪れております。

大杉神社は、「日本で唯一の夢結び」のご利益があると知られています。

「夢むすび」の「夢」とは、目標であり、数年後になっていたい自分の姿と言うことです。

大杉神社には「ねがい天狗・かなえ天狗」が住まうと言われています。

この天狗が願いを叶えてくれるそうです。

鳥居の両脇に大きな「ねがい天狗・かなえ天狗」の石像が鎮座していますので、参拝された際は、手を合わせたいですね。

ちなみに、この大杉神社は、悪縁切りのおまじないもできますので、過去の恋愛を断ち切りたい方は、やってみるのもいいかも・・

大杉神社
住所:〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958番地
TEL:029-894-2613 FAX.029-894-3636
アクセス:電車・バス JR成田線「下総神崎駅」からタクシーで15分
車 圏央道稲敷ICから国道125号を右折、約3キロ 駐車場200台
大杉神社公式ホームページ

川越氷川神社 埼玉県

川越氷川神社
川越氷川神社は今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えれらています。

古来より縁結びの神様としての信仰を集め、人々のご縁を取り持ってきました。

川越氷川神社には五柱の神々が祀られています。

主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)。

ほかに、脚摩乳命(あしなづちのみこと)、手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦神様。

さらにその娘であり、素盞嗚尊の妃神でもある奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)。

そして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、また出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)の五柱の神様です。

ご祭神に二組のご夫婦神様が含まれていることから、「夫婦円満・縁結びの神様」として信仰されています。

川越氷川神社には、2014年より、夏限定の祭事「縁むすび風鈴」が開催されています。

毎年、7月上旬から9月上旬まで開催されており、本殿の横に無数の風鈴の飾られています。

風鈴の短冊に願いを書いて納めます。

風鈴が風により音を立てると、神様が願いを聞いてくれた証拠かもしれませんね。

その他、ここでしか手に入らない縁結びのお守りがあります。

それが、1日限定20体の「縁結び玉」です。

身を清めた巫女が小石をひとつひとつ拾い集め、麻の網に包んだ後、毎朝神職がお祓いをして作成しています。

この「縁結び玉」は赤い糸で結ばれており、小指に結ばれた運命の「赤い糸」に因んでいます。

その後、良縁が成就したら、その相手と一緒に再びここへ参拝し、神社へ戻します。

すると、2人の縁がさらに長く堅くつづくよう祈願した特別なお守りをもらうことができます。

アフターサービスもバッチリですね。

川越氷川神社
住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
TEL:049-224-0589
アクセス:東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(東武バス上尾駅西口行きほか(埼玉医大経由)「宮下町」下車1分)
東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「喜多町」下車徒歩5分)
東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分)
東武東上線川越駅(本川越駅)からバスで(小江戸名所めぐりバス「宮下町」下車徒歩0分)
川越ICから車で20分
川越氷川神社公式ホームページ

白子神社 千葉県

白子神社
白子神社(しらこじんじゃ)は、白蛇をご神体として奉る神社として知られれています。

永承3年(1048年)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126年)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神としてお祀りされています。

「縁結びの神様」としても知られており、人気のパワースポットです。

主祭神の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、たくさんの美しい女神と結ばれています。

その為、「縁結び」の神様といわれています。

ご本殿には「撫で蛇様」と呼ばれる白蛇様が祀られています。

祈願しながら白蛇様をなでると願いが叶うと言われています。

参拝されましたら、撫でてみましょう。

境内にある御神木 “梛(なぎ)”の木です。

この梛の木の葉っぱをお守りとして購入することができます。

梛の葉は、葉脈がまっすぐで、ちぎれにくいことから、気持ちがまっすぐに届き、ご縁がちぎれないようにとの願いが込められているそう。

片思いの方は、お守りを購入して、まっすぐな気持ちを伝えてみては。

白子神社
住所:〒299-4218 千葉県長生郡白子町関5364
TEL:0475-33-3124
アクセス:茂原駅からバスで25分(白子神社バス停下車2分)
九十九里有料道路白子ICから車で7分(白子町役場からすぐ)

白子神社公式ホームページ

今戸神社 東京都

後冷泉天皇康平六年(一〇六三年)、京都の石清水八幡を勧請し、今戸八幡を創建されました。

御祭神は、應神天皇(おうじんてんのう)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、福禄寿(ふくろくじゅ)。

東京八社の1社で、「東京下町八社参り」は八つのお社をお参りして八つのお恵みを受けることです。

今戸神社は、八社の中では縁結びのご利益がある神社です。

日本で最初の夫婦といわれる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀っていることから縁結びにご利益があるとされています。

平成20年より、年に数回『縁結び会』が催されています。

登録者数は8000人(2020・01現在)を超え、沢山のカップルが誕生しています。*詳しくは、公式ホームページをご確認ください。

今戸神社には、少し変わった絵馬があります。

かわいらしい猫の絵が描かれた、丸く角がない珍しい形で、ご縁と円を掛けたものだそうです。

願い事用と、願い事が叶ったら成就を感謝する用の2種類があり、ぜひ2種類とも揃えてご縁を結んでください。

今戸神社には、おみくじが4種類ありますが、特にあたると人気なのが「恋勝みくじ」です。

自分に合った相手の年齢や星座、血液型など細かく書かれており、恋に勝つアドバイスも書かれています。

同封の招き猫の御守りを財布に入れて持ち歩くと良縁に恵まれるというご利益があるそうです。

参拝の帰りには、浅草情緒を楽しみながら、おいしいスイーツでまったりするのも良いかもです。

今戸神社
住所:〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
TEL:03-3872-2703
アクセス:各線浅草駅より 徒歩15分
都営バス 浅草七丁目下車 徒歩5分、リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分
台東区 北めぐりんバス リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分
今戸神社 公式ホームページ

九頭竜神社 神奈川県

湖中に小さな朱の鳥居が立つ、芦ノ湖畔の森にたたずむ九頭龍神社。

毎月13日、送迎船が元箱根から出航しています。*徒歩でも行けます。

毎月13日に開催される月次祭では多数の女性が参拝されます。

13日は混雑しますが、その他の日は空いていますので、ゆっくり参拝したい方は、13日を避けた方が良いでしょう。

九頭龍神社では九頭龍大神を祀っています。

九頭龍大神はもとは毒龍でしばしば人々を苦しめていました。
その様子を見た高僧の萬巻上人が祈祷を行い、毒龍を倒し、龍は懺悔して龍神となったと言われています。

九頭竜神社で人気な御守りがあります。

それが、和合御守(なかよしまもり)です。

複雑な細工を施した寄木細工で作られており、ぴったりと合う対になっていることから、カップルや女性がペアで持つとご利益を得られるとされています。

九頭竜神社
住所:〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根防ケ沢
TEL:電話0460-83-7123 FAX0460-83-6669
アクセス:小田原駅からバスで60分 船で20分
九頭竜神社公式ホームページ

夫婦木神社 山梨県

夫婦木神社
樹齢1000年の栃の木が御神体です。

“男女で参詣すれば必ず結ばれ、夫婦で参詣すれば必ず子宝に恵まれる”と言われる御霊木です。
ご神木
この御霊木は、 周囲10メートル余、外形の入口は女性の象徴を示し、内部は空洞。

上部から長さ5メートル、周囲2メートル近くには立派な男性の象徴が垂れ下がっています。

奥殿には、3体の御祭神が祀られており、神功皇后じんぐうこうごう)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、天宇受売命(あめのうずめのみこと)の女神様です。

夫婦木神社(めおとぎじんじゃ)は、上社、下社に分かれています。

下社を先に参拝し、2キロほど上にある上社にお参りすると良いです。

上社には、先ほどご紹介した御霊木が祀られています。

下社は夫婦木姫ノ宮と言はれ、樹齢八百年に及ぶ檜の大木です。

御神体は内部より外部へ女性の象徴を示し、この神秘に祈願すれば、何事も成就すると言はれています。

夫婦木神社のご利益が口コミで広がり、海外からも子宝に恵まれたいカップルやご夫婦が参拝されるそうです。

かなりパワーがありそうですね。

子宝に恵まれたい方は、一度訪れることをおススメします。

夫婦木神社
住所:山梨県甲府市御岳町2041
TEL:055-287-2020
アクセス:甲府駅からバスで45分
夫婦木神社公式ホームページ

四柱神社 長野県

御祭神の天之御中主神(あめのみなかぬし)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、神皇産霊神(かみむすびのかみ)、天照大神(あまてらすおおみかみ)の4柱です。

高皇産霊神・神皇産霊神は、宇宙創造の神、万物創造の神とされ拝められています。

その神々をまとめているのが、天の中央に坐します天之御中主神です。

そして、天照大神はこの三神の御神意を地上に顕現される神様です。

伊勢神宮に祀られています、言わずもがなの最高至貴の大祖神様です。

四柱神社(よばしらじんじゃ)は明治天皇御親政に当り、明治7年2月松本に神道中教院が設立され、院内に天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の四柱の大神が奉斎されました。

現在の地には、明治12年に鎮斎されています。

この四柱神社は、さきほどご紹介した通り、最強の神様が集まっています。

その為、この四柱神社は、『願いごとむすびの神』と言はれ、すべての願いが叶うとされている神社です。

ここ四柱神社には、強い浄化パワーが溢れており、思考がクリアになることで精神のバランスが整いやすくなると言われています。

最強の神様たちに縁結びのご利益をいただきたい方は、かなりおススメのパワースポットです。

四柱神社
住所:〒390-0874 長野県松本市大手3-3-20
TEL:0263-32-1936
アクセス:松本ICから車で15分、JR中央本線松本駅から(徒歩10分)バスなら浅間線「八十二銀行前」下車 徒歩1分
四柱神社公式ホームページ

新潟総鎮守 白山神社 新潟県

新潟総鎮守 白山神社
正確な建立の年代は不明だそうですが、1000年近い歴史があると言はれています。

主祭神は、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神=白山比咩大神)、伊邪那岐命、伊邪那美命。

菊理媛大神(白山大神)は別名を、白山比咩(しらやまひめ)大神と言い、加賀の霊峰白山頂上に祀られている女神さまで、農業の神、海上の神、そして国家、 郷土の守り神として広く人々より尊崇されています。

「くくりひめ」の「くく」とは、糸をくくるように人々の願いを聞き入れて下さる神さまであり、男女の仲を、糸をくくり整えるように取り持つ「縁結び」の神さまとして知られています。

この女の神様は、「結ぶ」御力に優れており、縁結び以外でも、金運や商売繁盛など、さまざまに事にご利益があります。

白山神社の主祭神である、伊邪那岐・伊邪那美の夫婦の神様が喧嘩をしたときに、菊理媛大神が仲裁し、仲を取り持ったことから、『縁結び』の神様と言われています。

女の神様のいる神社にカップルで行くと神様が焼きもちを焼いて、分かれるという話をよく聞きますが、この白山神社はそんなことありません。

喧嘩を仲裁してくれるくらいですから、参拝すると、より絆が深まること間違いなしです。

白山神社には拝殿のそばに、樹齢200年と言われる、縁結びのご神木「むすびの銀杏」があります。

この銀杏の木は、秋に沢山の実をつけることから、良いご縁が実を結ぶとされ、信仰されてきました。

そして、この銀杏に触ると、子宝に恵まれるとも言われており、「子宝の銀杏」や、「子授けの銀杏」の別名でも親しまれています。

また、この白山神社は、新潟総鎮守と言われるように、実に18柱もの神様が祀られています

いろいろお願いしてみるのも良いかもしれませんね。

新潟総鎮守 白山神社
住所:〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
TEL:025-228-2963 FAX:025-228-2959
アクセス:JR新潟万代口バスターミナル発、新潟市観光循環バス「白山公園から車で10分
北陸自動車道「新潟西IC」から車で20分
JR越後線「白山駅」から徒歩で10分
新潟総鎮守 白山神社公式ホームページ

東京大神宮 東京都

東京大神宮
江戸時代、伊勢神宮への参拝は命がけで、何十日もかけて必死の思いでした。

明治になると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました。

最初、日比谷の地に鎮座していたことから、「日比谷大神宮」と称されていました。

関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め「東京五社」のひとつとなりました。

ちなみに、東京大神宮は、神社の神前で結婚式を挙げる「神前結婚式」を日本ではじめて行った神社です。

御祭神は、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)、倭比賣命(やまとひめのみこと)です。

東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と称され親しまれていますが、万物創造の神である、天之御中主神様達がが祀られている最強の神社と言えます。

この神様たちは、縁結びの神様としても知られており、多くの方が参拝されています。

縁結びにご利益がある御守りなど40種類以上あります。

恋愛成就鈴、恋愛成就 結び札、恋愛成就守、幸せ恋守、恋愛成就 幸せ鍵守などなど、お好みでどうぞ。

その他、『願い文』という神様に直接願い事を書ける手紙があります。

願いを書いたら、封をして専用の箱にいれておくと、翌日宮司さんがご祈祷をしてくれます。

最強の神様がたくさん鎮座する神社で、最強のご縁を引き寄せてくださいね。

東京大神宮
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
TEL:03-3262-3566/FAX:03-3261-4147
アクセス:JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分
地下鉄有楽町線・南北線「飯田橋駅」B2a出口より徒歩5分
地下鉄東西線・大江戸線「飯田橋駅」A4出口より徒歩5分
東京大神宮公式ホームページ

出雲大社 東京分祠


明治11年1月11日、 千代田区神田にある神田神社社務所内に、東京出張所を設けたのに始まります。

その後、明治16年5月4日に現在の場所に建立されました。

出雲大社 東京分祠は、その名の通り出雲大社の御祭神大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の御分霊をお祀りしています。

大国主大神は縁結びの神様として知られています。

出雲大社の参拝方法は、他の神社と少し違うのですが、東京分祠も出雲大社の参拝方法に倣っています。

まずは、手水舎で手と口を作法通り清めます。

次に、拝殿左奥の祓社で手を合わせ身を清めます。

そして、祓い串(祓い串)と言われる棒を左右に振りながら身を清めます。

ここで、拝殿するのですが、普通は「二礼二拍手一礼」ですよね。

ここ出雲大社 東京分祠では、「二礼四拍手一礼」になります。

しっかりお願をしましょう。

「御守所」にはたくさんの種類のお守りが売られています。

縁結びにご利益があるのは、「縁結びの糸」のお守りです。

この糸を、服などの衣類に縫い付けるとご利益があるそう。

その他、「縁結びの絵馬」もありますので、願い事を書いて納めましょう。

六本木の駅からすぐとアクセスも良いので、ふらっと出かけてみるのも良いかもです。

出雲大社 東京分祠
住所:〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18-5
TEL:03-3401-9301
アクセス:地下鉄(六本木駅)
東京メトロ日比谷線 (2番出口、明治屋の前よりファミリーマートの角を右折、徒歩約1分)
都営地下鉄大江戸線 (7番出口、西公園の前を通り突き当たりを右折、徒歩約3分)
出雲大社 東京分祠公式ホームページ

馬橋稲荷神社 東京都

馬橋稲荷神社
馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)は、天保2年(1831)白川神祇伯家お役所に上申し、ご神体及び神号の宣下を願いし、天保3年辰正月30日、正一位 足穂稲荷大明神の御神号を賜り御勧遷の許可があり、現在の地に建立されたとされています。

主祭神は、宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)(稲荷神社)、大麻等能豆神(おおまとのづのかみ)(御嶽神社)です。

東京の隠れパワースポットとして、何度もメディアで紹介されています。

スポンサーリンク

有名なのが、東京に3か所しかない東京三鳥居の「双龍鳥居」です。

この鳥居には龍が彫刻されています。

鳥居の左側に「登り龍」、右側に「降り龍」です

左側の「登り龍」に触れながら願い事をすると、神様に願いを届けてくれて、右側の「降り龍」が、願いを叶えに降りてくると言われています。

ちなみに、願い事は一つにした方が、叶いやすいそうです。

龍の鳥居をさらに進むと、隋神門があります。

ここには、鳴らすことができる鈴としては日本最大と言はれる直径75㎝の大鈴があります。

ただし、鳴らすことができるのは、お正月(1月」4日)、初午(2月)、例大祭(9月)との事ですが、変更している場合があるので、鳴らしたい方は事前にご確認ください。

この鈴の下に行ったら、手を叩いてみてください。

鈴の音が響いたら、願い事が叶うと言われています。

1回目で響かなくても大丈夫!

響くまで、何度でも挑戦してくださいね。

馬橋稲荷神社
住所:東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
電話:03-3311-8588
アクセス:JR阿佐ヶ谷駅・高円寺駅から、それぞれ徒歩10分
馬橋稲荷神社 公式ホームページ

於岩稲荷陽運寺 東京都

於岩稲荷
江戸時代、文政八年当時、「東海道四谷怪談」が世に広まり、お岩様が庶民の畏敬を集めていました。

この地にあったお岩様の霊堂が戦災にあったため栃木県沼和田から薬師堂を移築再建し開山されました。

境内にある秦山木の下にお岩様縁の祠があったと伝えられ陽運寺の起源とされています。

御本尊は日蓮大聖人御尊像です。

本堂にはお岩様の木像が安置されており、境内には昭和32年に新宿区より文化財に指定されていたお岩様ゆかりの井戸があります。

悪縁を除き、良縁を招く縁結びには多大なご利益があり、全国各地より多くの参拝者が訪れています。

先ずは、本堂でお参りしてください。

次に、本堂の前にある「叶玉」(3個100円)を購入します。

この「叶玉」を願いを込めて「心願成院の石」に投げ入れます。

3つ全て入ると全ての願いが叶うと言われています。

ちなみに、叶玉は持ち帰ってはいけません。

山門を潜って右手に進むと、外宮於岩稲荷があります。

足元を良く見ると、小さな大黒天があります。

縁結びにご利益がありますので、忘れずお参りしましょう。

於岩稲荷陽運寺には、縁結びのお守りがいただけます。

珍しい横型の縁結びお守り(初穂料:1000円)。

実際のお岩さんは、健気な一生を送った女性であり、良妻でした。

於岩稲荷陽運寺で、良縁を祈願することをおススメします。

於岩稲荷陽運寺
住所:〒160-0017 東京都新宿区左門町18番地
TEL:03-3351-4812 FAX:03-3351-4817
アクセス:地下鉄丸ノ内線『四谷三丁目駅』(最寄り出口3番)より徒歩5分
JR中央・総武線『信濃町』駅より徒歩8分
於岩稲荷陽運寺 公式ホームページ

長谷寺 神奈川県

長谷寺
「長谷観音」の名で地元では親しまれており、正式には「海光山慈照院長谷寺」と言います。

開創は奈良時代の天平八年(736)と伝えられています。

御本尊は十一面観世音菩薩像。

1年を通して花木が楽しめるので、境内を散策するのにもオススメのお寺です。

長谷寺の境内には、3か所に「縁結び」にご利益のあるお地蔵さん「良縁地蔵」がいます。

少し見つけにくいところにありますが、すべて見つけると良縁に恵まれると言われています。

さらに、「良縁地蔵」を待ち受け画面にすると、幸運が訪れるともいわれています。

頑張って見つけてみてくださいね。

ただし、ご利益は、お寺さんが発している情報ではなく、口コミで広がったもののようです。

信じる者は救われる!?

長谷寺
住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
TEL:0467-22-6300 FAX 0467-22-6303
アクセス:JR 横須賀線、鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車、徒歩5分
江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
長谷寺 公式ホームページ

葛原岡神社 神奈川県

葛原岡神社
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿をお祀りする神社です。

明治天皇が、明治17年勅旨をもって従三位を追贈され、同20年にご最期の地であるここ葛原岡に俊基卿を御祭神として神社を創建されました。

葛原岡神社には、参拝に順序があります。

参道の入り口に鳥居があります。

普通はここから参道へ入っていくのですが、参道に入る前にすることがあります。

鳥居の右側にある「魔去ル石」である儀式をします。

“魔が去る”が転じて“勝(まさる)”と云う意味で、幸せを勝ち取る石と云われています。

石の手前の台の上にカワラケ(杯)がたくさんおいてありますので、1枚手に取ります。

今までの不運を断ち切るように願いながら、カワラケを石に投げて割ってください。

割れなくても大丈夫!

割れるまで、投げたカワラケを拾って、なんどでも投げてください。

見事割れれば、気分もスッキリ。

さっそく境内へ向かいたいところですが、まだ待ってください。

鳥居手前の左手に社務所がありますので、そこで赤い糸がついた五円玉を授与してもらってください。

あとで必要になります。

ここでやっと、鳥居から境内へと進みましょう。

鳥居を潜ってすぐ左手に、「縁結び石」があります。

“男石”と“女石”と呼ばれる大石が2つ並んでいます。

二つの石はロープでつながっており、赤い糸が沢山結び付けられています。

そうです、ここで先ほど授与していただいた五円玉を使います。

この五円玉を縁結び石に結び付ければ、神様との縁が結ばれ、ご利益があるとの事です。

「縁結び石」にしっかり願掛けしたあと、本殿に参拝します。

日野俊基卿は、“開運の神様”と呼ばれています。

良縁を願って手を合わせましょう。

社務所では、「縁結び絵馬」、「恋みくじ」、「縁結び鈴・縁結び御守」などを授与していただけます。

絵馬の奉納をするも良し、お守りを身に着けるもよし、良縁を引き寄せましょう。

葛原岡神社にお参りをして、良縁に恵まれたときは、お礼参りをして下さい。

“御礼参りの折鶴”というものがあります。

社務所で、和紙でできた『おりがみさま』という紙を授与していただけます。

この「おりがみさま」で、鶴を折って奉納すると、未来永劫幸せが続くそうです。

まさに”鶴の恩返し”ですね。

お相手の方とお二人でお参りすると良いかもしれませんね。

葛原岡神社
住所:〒247-0063 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
TEL: 0467-45-9002 / FAX 0467-81-5577
アクセス:JR鎌倉駅 西口下車 銭洗弁財天ルートで徒歩35分
JR北鎌倉駅 下車  葛原岡ハイキングコースで徒歩30分
葛原岡神社 公式ホームページ

佐助稲荷神社 神奈川県

佐助稲荷神社
佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は、閑静な住宅街の奥にあり、神狐の白狐が祀られています。

鶴岡八幡宮の境外末社でしたが、明治42年(1909年)に独立した神社となりました。

佐助稲荷神社は、源頼朝公とご縁が深い神社です。

頼朝公が病気に臥せっていた際に「かくれ里の稲荷」と名乗る翁が夢枕に立ち平家挙兵を促しました。

紆余曲折の後、頼朝公は平家を滅ぼし鎌倉幕府を興します。

社伝によると(建久1190~1199)に頼朝公が畠山重忠に命じて「かくれ里の祠」を探し当て稲荷神社を再建させたと伝えられています。

頼朝公は若い時、兵衛佐であったので佐殿と言われており、その佐殿を助けた神と言うことで佐助稲荷と言われています。

頼朝公が旗揚げし、後征夷大将軍までのぼりつめたことから、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。

御祭神は、宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、佐田彦命(さるたひこのみこと)、大宮女命(おおみやひめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)です。

参道の登り口の社務所のとなりに十一面観世音菩薩が祀られています。

十一面観世音菩薩は、縁結びの神様として知られています。

良縁に恵まれなかった美しい姫君、赤松幸運が出家して、現世の若い男女に良縁があるようにと祈願して彫ったと伝えられていています

拝殿の隣にある授与所では恋愛成就のお守りを授与していただけます。

縁結びにはかなりご利益があると口コミで広がり、評判のお守りです。

購入してみてはいかがでしょうか。

佐助稲荷神社
住所:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2丁目22−12
TEL:0467-22-4711
アクセス:JR横須賀線・江の島電鉄「鎌倉駅」下車。徒歩約20分
佐助稲荷神社 公式ホームページ

成就院 神奈川県

成就院
鎌倉幕府三代執権北条泰時が1219年に成就院を建立。

1333年新田義貞の鎌倉攻めで焼失し西ヶ谷に移ったが、1688年元禄元年江戸時代に祐尊により元の地に再建されました。

御本尊は不動明王、日如来、聖観世音菩薩(鎌倉33観音21番札所)、弘法大師座像、地蔵菩薩です。

成就院(じょうじゅいん)は、あじさいと恋愛成就の寺として有名で、鎌倉最強のパワースポットです。

残念ながら2015年以降は、参道工事をした為、以前のようなあじさいの絶景は見られません。

2019年時点で参道工事は終わっていますが、参道には今後は「あじさい」ではなく「萩」を植える事が予定されています。

以前の様な一面あじさいの絶景は見れませんが、残ったあじさいは見頃になると、由比ヶ浜を背景に見事な花を咲かせています。
あじさい
本堂前の不動明王像「縁結び不動明王」は、縁結びのご利益で人気のパワースポットです。

右腕が恋人と腕を組む形に似ているため「縁結び不動明王」と呼ばれています。

不動明王像をスマホの待ち受けにすると恋愛運がアップすると言われています。

お試しあれ。

境内の入口からすぐの右手に「善心廻幸」と書かれた銘板の掲げられた石の上に可愛らしい”かえる”が鎮座しています。

この「善心廻幸」とは「善き心、幸せを招きかえる」という意味で、このかえる像の頭をなでると幸せを持ち帰れると言われています。

成就院には、「縁結びの御守り」と言う恋愛成就にご利益のあるお守りを授与していただけます。

赤と青があるので、お好みでどうぞ。

成就院
住所:〒248-0023 鎌倉市極楽寺1-1-5
TEL:0467-22-3401 FAX 0467-24-9579
アクセス:江ノ島電鉄 極楽寺駅 徒歩3分
駐車場 江ノ電長谷駅周辺の有料駐車場をご利用下さい(徒歩5分)
成就院 公式ホームページ

本覚寺 神奈川県


本覚寺(ほんがくじ)は一乗日出を開山として永享8(1436)年に創建されました。

足利持氏が鎌倉の夷堂があった場所に寺を建てて日出上人に寄進した寺院です。

本覚寺分骨堂には、身延山から分骨した日蓮上人の分骨が納められています。

御本尊は釈迦三尊。

樹齢100年以上のサルスベリが有名です。

縁結びにご利益のある、黒えびす像が「夷堂」に安置されています。

「夷堂」は、本覚寺が創建される前に、源頼朝が建てたと言われています。

この「夷堂」は、鎌倉七福神めぐりの一つになっています。

鎌倉七福神とは(浄智寺の布袋様、鶴岡八幡宮の弁財天様、宝戒寺の毘沙門天様、妙隆寺の寿老人様、長谷寺の大黒様、御霊神社の福禄寿様)

良縁を願って手を合わせましょう。

その他、「しあわせ地蔵」というお地蔵さまもいらっしゃいます。

願いごとを唱えながらお地蔵様の頭をなでると願いがかなうと言われています。

本覚寺には、おもしろいお守りがあります。

指先に乗るほどの小さな御守りで、愛、健、学、財、福の5種類があります。

縁結びにご利益があるとされているのが、「握り福」

縁結びなら、「愛」のお守り一択ですよね。

1日1回握りしめるとご利益があるそうです。

毎日にぎにぎして、良縁を引き寄せましょう。

本覚寺
住所:神奈川県鎌倉市小町1-12-12
TEL:046-722-0490
アクセス:鎌倉駅から徒歩で5分
横浜横須賀道路朝比奈I.C.より約11分
神奈川県 公式ホームページ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0613/rekitabi/course/detail/detail051.html

大宮八幡宮 東京都


御祭神は、応神天皇(おうじんてんおう)(第15代の天皇)、仲哀天皇(ちゅうあいてんおう)(応神天皇の父君)、神功皇后(じんぐうこうごう)(応神天皇の母君)。

源頼義公が、平6年(1063)、京都の石清水八幡宮より御分霊をいただいて、ここに創建されました。

応神天皇は御母の胎内に有る時から御神威を発揮され、胎中天皇と称えられましたが、こうした親子三神の固い絆から縁結び・安産・子育ての信仰があります。

大宮八幡宮は、東京の”重心”に鎮座していることから、「東京のへそ=東京の”ゼロ”スポット」と呼ばれています。

中心=ゼロ。0=円(縁)。

すべての縁がここから生み出されていく、縁結びの神社と言われてる最強パワースポットなんです。

ご神木は、「夫婦銀杏」

「男銀杏」、」「女銀杏が」並んで祀られています」。

この「夫婦銀杏」は、夫婦愛、復縁、縁結びのご利益があるといわれています。

その他、「清涼殿」の入り口前に「幸福撫でがえる石」と呼ばれる石が祀られています。

この石を撫でながら、祈願すると幸せになれると言われています。

しっかりなでなでして幸せパワーをGETしたいですね。

大宮八幡宮には、面白い都市伝説?があります。

敷地の中にある、稲荷神社のあたりで、「小さいおじさん」が目撃されるということです。

この「ちいさいおじさん」を」目撃すると、事業が成功したり、良縁に恵まれたりと、良いことが起こるそうです。

ご興味のある方は、稲荷神社の周辺を探してみてはいかがでしょうか。

私もぜひ、探しに行きたいと思いますw

大宮八幡宮
住所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
TEL:03-3311-0105(電話受付時間:10:00~17:00)/FAX:03-3318-6100
アクセス:井の頭線「西永福」駅から徒歩で7分
大宮八幡宮 公式ホームページ

日光二荒山神社 栃木県

日光二荒山神社
日光二荒山神社は、奈良時代の天応2年(782年)勝道上人によって開かれた神社です。

現在の本社や社殿は元和5年(1619年)2代将軍、徳川秀忠によって造営されたもので、日光山内では最古の建物です。

御祭神は、二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)、親子3神を祀る大己貴命(おおなむちのみこと)父、田心姫命(たごりひめのみこと)母、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)子です。

霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)を神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様です。

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、「世界文化遺産 重要文化財」に指定されています。

御本殿の前の鳥居をくぐって境内を出ると正面に長い直線上の参道が延びています。

この参道は、縁結びのご利益がある日光二荒山神社へ続く参道であることから「良い縁坂」と呼ばれています。

この良い縁坂を通って「良い縁鳥居」をくぐり、夫婦杉・親子杉へ参拝し、本殿へ詣でると良い縁にめぐまれるご利益があると言われています。

ご神木は「夫婦杉」と呼ばれる二本寄り添って立っている杉の木です。

1つの根から二本の杉が仲良く寄り添って立っているので夫婦円満の御利益があると言われています。

境内には、ご神木がいくつかありますが、その中でも一番大きいご神木の後ろあたりに、「縁結びの笹」というものがあります。

結び札(1枚200円)に願いを書き、結び所にびつけると良縁に巡り合えるというもの。

恋愛成就だけではなく、仕事運や金運など、あらゆる良い縁に恵まれると言われています。

その他、神苑の奥では、二荒霊水のお水取りができます。

知恵を授ける水、お酒の水、若返りの水の3種類のお水が飲めます。

日光の水は、強力なパワーがあるとのことなので、お時間があれば、ぜひ飲んでみてくださいね。

住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2307
TEL: (0288)54-0535 FAX(0288)54-0537
アクセス:日光駅からバスで7分 西参道下車
日光二荒山神社 公式ホームページ

千葉縁結び大社(愛染神社)千葉県

千葉縁結び大社
縁結び大社は、良縁成就、恋愛成就、結婚成就のあらゆる「縁結び」の為に千葉厄除け不動尊の境内に建立されました。

千葉厄除け不動尊は鎌倉中期筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院です。

ご神木は、一対の桐の木。

主祭神は愛染明王神

愛染明王神は、右手に矢を執り、左手に弓を持し赤色憤怒の相ですが、とても温かい神様です。

悪縁を切り、良縁を結び、人々が幸せに暮らせるようお護りくださる神様です。

良縁・幸福などご利益ある縁結びの神々が7柱祀られており、「恋の願かけ巡り」をするため、多くの人が参拝に訪れています。

「恋の願掛け巡り」は、悪縁切の神(吉祥天)、縁のともしび(良縁の神・大国主命)、良縁開きの神(素戔嗚尊)、縁運上昇の神(奇稲田姫命)、幸福の神(大山昨命)、円満和合の神(円満道祖神)、愛染明王神の順に巡ります。

順に説明していきますね。

まずは吉祥天(きっしょうてん)からお参りを始めます。

「吉祥天」をお参りをすることで、悪縁を断ち、身を清め良縁を引き寄せる準備をします。

次に大国主命(おおくにぬしのみこと)で縁のともしびをいただきます。

大国主命は、因幡の白兎で有名な神様です。

心優しく、地上世界の最高神ですので、良縁を授かれますよう、しっかり祈願しましょう。

次は、良縁開きの神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。

素戔嗚尊は、天照大神の弟で、勇猛果敢な神様です。

ヤマタノオロチを退治したことで有名な神様です。

素戔嗚尊に祈願することによって、良縁の道が開かれることでしょう。

次は、縁運上昇の神・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)です。

素戔嗚尊の奥さんです。

ヤマタノオロチに生贄にされそうになる所を、素戔嗚尊に助けられ、結ばれました。

大変美しい女神様で、「撫でるように大切に育てられた姫」で、倭撫子(やまとなでしこ)の語源とされています。

奇稲田姫命に祈願することで、運気が上昇します

続いては、幸福の神様・大山昨神(おおやまくひのかみ)です。

大山昨神は山の神様です。

「山王」の別名で親しまれています。

祈願することによって、幸福を与えてくれる神様の大いなる愛に包まれることでしょう。

次は、円満和合の神・円満道祖神(えんまんどうそしん)です。

夫婦円満、家庭円満の神様です。

道祖神の名のとおり、道を守る=道中安全の神様ですが、男女一対の形から、夫婦円満、子孫繁栄、縁結びにご利益があります。

最後に、御祭神の愛染明王神(あいぜんみょうおうしん)にお参りします。

見た目は忿怒の顔で、少し怖そうですが、内心は大愛至情の本性をもっていており、やさしい神様です。

そして、恋愛成就のご利益が最強の神様です

仏と人との間にあり、愛によって両者を結ぶと考えられています。

ここまで行けば、良縁の巡り合えること間違いなしですね。

しっかりお参りして、恋愛パワーをいただきましょう。

縁結び絵馬、恋みくじ、縁結び御守りなど恋愛成就にご利益のあるアイテムもたくさんあります。

恋愛成就、最強のスポットですので、一度訪れてみてほしいです。

千葉縁結び大社
住所:〒283-0823 千葉県東金市山田1210
TEL:0475-55-8588(9:00~17:00)
アクセス:
千葉縁結び大社 公式ホームページ

麻賀多神社 千葉県


御祭神は、稚産霊命、和久産巣日神(わくむすびのかみ)です。

「若い」、「完成する」などの意味があり、人・万物・事業の生成・発展を見守る神様です。

その為、 殊、恋愛成就・安産子育・健康守護・事業発展にご利益があります。

麻賀多神社は、旧佐倉藩の総鎮守で、古くから「まかたさま」とこの地方の人々に親しまれ、崇敬されてきたお社です。

千葉県成田市や佐倉市等、印旛沼周辺には18社もの「麻賀多神社」があります。

佐倉市の「麻賀多神社」には立派なご神木が沢山あり、パワースポットとしても知られています。

有名なものでは、昭和10年に千葉県の指定記念樹第一号に指定された大杉で、幹周囲は約9メートル、高さは40メートルあります。

その他、奥社には、樹齢約600年超、幹の周囲は6メートル、高さは40メートルの大杉。

拝殿と本殿を結ぶの右側に見えるのが、樹齢800年以上と言われる大銀杏です。

「稚産霊命」は、結びの姫神様です。

縁結びの神様としても名高く、あらゆる物事と「良い縁」を結ぶというご利益のある神様です。

住所:千葉県 佐倉市 鏑木町933-1
TEL:043-484-0392
アクセス:車 佐倉インターから車で10分、四街道インターから車で10分
電車 京成電鉄佐倉駅から徒歩15分、JR総武線佐倉駅から徒歩15分
麻賀多神社 公式ホームページ

まとめ

関東・甲信越地方には、大変力の強いパワースポットが多く存在します。

有名な神社仏閣が多く、テレビなどのメディアで紹介されている有名どころが多いのが特徴です。

都市伝説的なスポットもありますので、いろいろ訪れてみると楽しいかもしれませんね。

交通の便が良いところが多いので、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。

良いご縁に巡り合えますように・・・

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました