初めてお中元をもらったけれど、お中元のマナーが分からないと言う方も多いのではないでしょうか。
お返しは必要なのか、お礼状を書くべきなのか、いつまでにするのがマナーなのか。
先方に失礼がないようにしたいですよね。
貰った相手が誰かによっても対応が変わります。
お中元のマナーをご紹介します。
参考になれば幸いです。
お中元のお返しって必要?
お中元を頂いたけど、お返しをするかどうか迷ったことはありませんか。
頂いた相手によっても対応が分かれることろです。
取引先から、親せきなどの身内からなど、状況は様々です。
しかし、原則は一つです。
お中元のお返しは、原則必要ありません。
そもそも、お中元やお歳暮はお世話になっている方に、日頃のお礼の気持ちで贈るものです。
ですので、お返しは必要ありません。
ただし、高額なものをいただいた場合は、頂いたものの金額の半分くらいは返した方が良いでしょう。
その他、親せきや身内から頂いた場合は少しニュアンスが変わります。
自分のご主人のご実家から送られてきた場合などは、お返ししないといけない気になると思います。
この場合も、原則お返しは必要ありません。
しかし、なにもしないと気が引けてしまいますよね。
出来の悪い嫁だと思われるかも、などと考えてしまいがちです。
そんな時は、季節の果物やお菓子など贈ると出費も少なく、印象も良いかもしれませんね。
お礼状を出すべき?
前章で、お中元のお返しは原則必要ないとお話しさせていただきました。
お返しは必要ないのですが、お礼は絶対に必要です。
頂き物をして、お礼を言わないのは大変失礼です。
これは、だれから頂いても同じです。
人として当然のことですよね。
お中元をいただいたら、必ずお礼をしましょう。
お礼と言っても、どんな方法が良いのでしょうか。
私は、電話で良いと思います。
私も、取引先からお中元、お歳暮などを頂きますが、電話でお礼をしています。
ちなみに、お返しはしたことがありません。
電話で直接お礼を言った方が、ダイレクトに感謝の気持ちが伝わり、良いと思います。
しかし、会社の上司や、忙しい相手に電話をして、時間を取らせるのも気になるところだと思います。
そんな時は、お礼状を書きましょう。
はがきでも、手紙でもどちらでも構いません。
親しい間柄の相手なら、メールでもOKです。
お礼状は、品物を「確かに受け取りました」ということと、相手の気遣いに対する感謝の気持ちを伝えるものです。
形には、こだわらなくても良いと思います。
お中元のお返しやお礼状はいつまでにするの?
お中元やお歳暮をいただいたら、お礼をしたいですよね。
お礼状にしても、お返しを贈る場合でも、原則は一緒です。
お中元をいただいたら、直ちにお礼を言いましょう。
まずは、直ぐに感謝の気持ちを伝えてください。
電話なら、すぐできますし、お礼状なら、すぐに投函してください。
贈った側は、当然到着したであろうことは分かっています。
日が空けば空くほど失礼です。
お返しを贈ろうと思っている場合でも、直ぐに贈れないのであれば、先に電話やお礼状を発送するのがベターです。
贈っていただいた相手の方も、直ぐにお礼があれば気持ちいいと思いますよ。
是非、早目に感謝の言葉を伝えてくださいね。
まとめ
お中元やお歳暮を頂いた場合は、原則お返しは必要ありません。
日頃の感謝の気持ちを込めて、贈って頂いているものなので、有難くいただきましょう。
しかし、お礼は必ずしてください。
頂き物をしてお礼を言うのは人として当たり前ですよね。
感謝の気持ちをしっかり伝えてください。
人と人の関わりの中で、贈ったり、贈られたり、様々な場面があると思います。
なにも迷うことはありません。
「ありがとう」が言えればそれでOKです。
簡単ですよね。
これからも、より良い人間関係が続きますように・・・
コメント