日本にスズメバチは何種類いるの 巣を作る場所と予防法を知りたい

昆虫の生態シリーズ

スズメバチの巣

夏から秋にかけて、スズメバチを見る機会が増えてきます。

大きな羽音をたてて飛んでいるスズメバチは怖いですよね。

スズメバチには、いくつかの種類があるのはご存知でしょうか。

種類によって、攻撃性や毒の強さが異なります。

もし、自宅の庭先などにスズメバチが頻繁にやってきたらどうしますか。

不安ですよね。

どんな種類のスズメバチがやってきたのか知っておきたいものです。

万が一巣を作られたら大変です。

スズメバチはどんな場所に巣を作るのでしょうか。

巣を作らせないための予防方法はあるのでしょうか。

スズメバチについてまとめてみました。

スポンサーリンク

日本にスズメバチは何種類いて、どう違うのか知りたい

日本には、たくさんの種類のスズメバチが存在します。

細かく分類すれば、スズメバチ科は4属67種が存在します。

スズメバチ属7種、クロスズメバチ属5種、ホオナガスズメバチ属4種の合計3属16種類にもなります。

今回は、人を襲う可能性が最も高いスズメバチ属7種類をご紹介したいと思います。

スズメバチ属7種類とは、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、モンスズメバチ、ヒメスズメバチ、チャイロスズメバチ、ツマグロスズメバチです。

2012年に、対馬で発見された外来種のツマアカスズメバチという種類もいますので、厳密に言うと8種類になります。

今回は、ツマアカスズメバチを除く7種のそれぞれの特徴や性質をご説明いたします。

オオスズメバチ

危険度☆☆☆☆☆
オオスズメバチ
体長

女王蜂:40~45mm 働き蜂:30~40mm

生息域

日本本土に広く分布し、北海道、本州、四国、九州と周辺の島に見られます。
日本における本種の南限は屋久島と種子島です。

活動時期

5月~11月頃

特徴

世界最大のスズメバチであり、縄張り意識が強く性格は攻撃的。
強力なアゴと毒針を持つ。
ハチの中で最も毒性が強く、毒液の量も多いため、何カ所も刺された場合は、アナフィラキシーショックに陥ることもある危険な種。

狩りの方法・食性

樹液を好み、夏から秋にかけて樹液の出ている広葉樹に集まってきます。
また、熟した果物や花の蜜を炭水化物源として摂取します。

単独で狩りもしますが、集団攻撃をかける習性があります。
集団攻撃の対象となるのはミツバチ、スズメバチ、アシナガバチといった他の蜂です。
セイヨウミツバチの巣を集団攻撃で全滅させてしまうこともあるため、養蜂業への被害がしばしば問題になります。

その一方で、逃げ出したセイヨウミツバチも捕食するため、外来種であるセイヨウミツバチが過度に増えすぎるのを防いでいるというメリットもあります。

ヒメスズメバチ

危険度☆
ヒメスズメバチ
体長

女王・働き蜂:24~37mm

生息域

本州、四国、九州と周辺の島(佐渡、屋久島など)に生息します。
他のスズメバチたちと混棲することが可能で、平野部から中山帯まで見られます。

活動時期

5月~9月頃

特徴

美しくきれいなスズメバチです。
オオスズメバチに次ぐ大きさの種類で、腹部先端部が真っ黒であることから、他のスズメバチと容易に区別がつきます。

体が大きく、羽音も十分で威嚇性は高いですが、基本的にまったく恐れる必要がないスズメバチです。
刺傷被害例がもっとも少ないスズメバチで、性格はスズメバチの中では最もおとなしい種です。

食性

他のスズメバチ同様に捕食者なのですが、アシナガバチ類を専ら好んで狩りの対象にします。
ただし、アシナガバチの成虫を狩るのではなく、幼虫や蛹を獲物にします。
アシナガバチの巣を攻撃する場合でも、アシナガバチ成虫そのものを殺したり激しく攻撃することはあまりないようです。
また、他のスズメバチ同様に甘いものも大好きです。

コガタスズメバチ

危険度☆☆
コガタスズメバチ
体長

女王蜂:25~30mm 働き蜂:22~28mm

生息域

本州以南に分布し、住宅街でもよくみられる種です。

活動時期

5月~11月頃

特徴

斑紋パターンはオオスズメバチとほとんど同じですが、はるかに小型です。
ただ、オオスズメバチの働き蜂にも小さい個体がいますし、大きいコガタスズメバチもいますので、大きさだけで判別することは難しいです。
判別するには腹部や顔で判断します。
腹部のシマシマ模様が目立ち、腹部先端部が黄色の物が本種です。

攻撃性の低い種で、巣がある木を揺らすなどしない限り、知らずに巣に近づいても警告すらしてきません。

そのため巣の存在に長い間気がつかず、巣が大きくなった頃にうっかり巣を刺激してしまい、一斉攻撃を受けることがあります。
巣の防衛力は高く、あの強力なオオスズメバチの攻撃をはねつけるほどです。

食性

様々な節足動物を獲物にします。
アシナガバチの巣を攻撃しその幼虫や蛹を獲物にすることもあります。
甘い物も大好きで、樹液や、アブラムシ、カイガラムシ、キジラミなどの昆虫が出す甘露に集まります。

キイロスズメバチ

危険度☆☆☆☆
キイロスズメバチ
体長

女王蜂:25~28mm 働き蜂:17~24mm

生息域

北海道から本州、四国、九州に広く分布し、南限は屋久島です。

活動時期

4月~11月頃

特徴

体は全体的にオレンジ色味の強い黄色です。
飛んでいるときは、ほぼ濃い黄色一色のハチに見えるため、他のスズメバチとは一見して区別ができます。

体は小さいですが、オオスズメバチに次いで攻撃的なハチです。
巣に近づいただけで攻撃してくることがあるほど、攻撃性が強い種です。

都市部や近郊の人家に近い環境に多く生息しています。
そのため、オオスズメバチよりも人と接触する機会が多く、刺傷事件のほとんどが本種による被害です。

スズメバチの中で、最も活動開始時期が早く、また長いのが特徴です。

食性

キイロスズメバチは空中を飛んでいる昆虫を狩ります。
目が良く、動く物に対しては特に敏感です。

飛んでいる昆虫以外の獲物もよく狩りますし、死んだ魚や蛙の肉をあさることもあります。
甘いものも大好きで、果実、花蜜、樹液を好んで摂食します。

モンスズメバチ

危険度☆☆☆
モンスズメバチ
体長

女王蜂:28~30mm 働き蜂:20~28mm

生息域

北海道、本州、四国、九州の平野部から低山帯に棲息します。

活動時期

5月~10月頃

特徴

スポンサーリンク

腹部の波を打った黄色い模様が特徴的なスズメバチ。
キイロスズメバチの黒化程度の強い個体と区別がつきにくいことがあります。
スズメバチの中で、唯一夜でも活動可能で、運動能力も高く、攻撃性も強い種です。
夜中に、カブトムシを取っていて出会うスズメバチは本種である可能性が高いです。

毒性はあまり強くありません。

食性

夏の時期、広葉樹の樹液に集まってきます。
また熟した果物や花の蜜を餌とします。

モンスズメバチも節足動物を捕食しますが、特にセミを好んで捕食することが知られています。
セミ以外では、クモ、バッタ、チョウ、ミツバチなども狩ります。

ツマグロスズメバチ

危険度☆☆
ツマグロスズメバチ
体長

女王蜂:25~28mm 働き蜂:20~22mm

生息域

宮古島以南の琉球列島に分布し、宮古島周辺の小島や与那国島など小さな島にも生息しています。

活動時期

4月~12月頃

特徴

濃い飴色の体に薄いレモン色の太い帯を腹部に持つ、ツートンカラーが美しい種です。
特徴的な斑紋パターンなので、容易に区別でき、かなり離れたところからも本種とわかります。

普通に獲物探しをしている最中の個体に攻撃されることはありません。

食性

様々な昆虫を捕食します。
蛙やトカゲの死肉を食することもあります。
熟した果物も好きで、甘く発酵臭がする果物に誘引されてきます。

チャイロスズメバチ

危険度☆☆☆☆
チャイロスズメバチ
体長

女王蜂:28㎜~32㎜ 働き蜂:17㎜~24㎜

生息域

中部地方以北に分布。

活動時期

5月~10月頃

特徴

光沢のある真っ黒な腹部に体全体が茶色っぽいのが特徴。
他のスズメバチの腹部が縞模様なので、容易に見分けられます。

地面の近くを集団で飛び回ることで威嚇をします。
凶暴な性格をしており攻撃的です。

スズメバチは本来、女王バチが巣を作り卵を産んで子孫を残します。
しかし、チャイロスズメバチは自分で巣を作りません。
キイロスズメバチやモンスズメバチといった、別の種類のスズメバチが作る巣を乗っ取ります。
乗っ取った巣の嬢王蜂を殺し、残った働き蜂に自分の子供を育てさせるのです。

チャイロスズメバチの持つ毒は、濃度がオオスズメバチよりも高いため、刺されたときの痛みが一番強いともいわれています。
攻撃のために毒液を霧状にして飛ばすこともあるので、非常に危険な種です。

食性

幼虫の餌としてバッタ類や各種の昆虫、クモなどを狩ります。

スズメバチは巣をどんな場所に作る?

スズメバチの種類によって、営巣の場所や大きさが異なります。

それぞれの営巣場所や特徴をご紹介します。

オオスズメバチ

巣は主に土中や木の根元の洞などの閉鎖空間に作ります。
それ以外では、地面に面した壁の割れ目などで、巣は巨大になります。
基本的に地面周りに営巣し、樹上など目線より高い場所には巣を作りません。

人目につきにくい場所に営巣するため、気付かない場合が多いです。
土を掘った際に出たペレット状の土を巣の入り口周辺に捨てますので、それが巣を発見する手がかりになります。

ヒメスズメバチ

直接風雨にさらされない場所に営巣します。
巣の規模は小さく、働き蜂の数も多くありません。

地中・樹洞に営巣しますが、植木鉢の中や小さな木箱の中、床下、天井裏など、人家の周りのちょっとした閉鎖空間にも良く営巣します。
そのため、巣が大きくなる時期までその存在に気がつかないことも多いです。

スズメバチの巣の中で最も小さく、下の部分が開いた釣鐘状の巣を作ります。
あまり高い場所には営巣しません。

コガタスズメバチ

作り始めの巣は、徳利を逆さまにしたような特徴的な外見をしているため、容易に本種の巣であることが判別できます。
徳利の先の部分は働き蜂が育ってくると取り払われてしまい、普通の球状の形をした巣になります。

庭木や生け垣の茂み、軒先によく営巣します。
屋外の小屋やガレージの屋根など、開放的な場所にも見られます。

営巣場所が人と接触する機会が多い場所ですが、その存在になかなか気がつかないことも多いです。
営巣規模も小さく、巣がかなり発達した状態であっても働き蜂の個体数はさほど多くありません。
巣に出入りする個体をたまにしか見かけないせいもあるでしょう。

キイロスズメバチ

樹木の茂みや木の洞の中、岩の割れ目、といった自然にある環境に作られるだけでなく、軒下、屋根裏、橋の下、看板の裏、ゴミ箱の中など、身近に存在する人工的な場所にもよく営巣します。

営巣開始当初は閉鎖的な空間に巣を作りますが、働き蜂が増えてくると、より広い空間を求め巣の引っ越しを行うことが多いです。
そのため、いきなり多数の蜂が現れ、あっというまに軒下などに、大きなボール型の巣が作られることがあります。
巣の大きさは、スズメバチの中でも最大級です。

モンスズメバチ

岩と岩の隙間、木の洞、天井裏、壁の隙間などの閉鎖空間に営巣します。
キイロスズメバチ同様、引っ越しをするタイプのスズメバチです。
その場合は稀に開放空間に営巣することもあります。

ツマグロスズメバチ

樹木の枝に巣を設けます。
地上から1メートル未満の場所に営巣することが多いといわれています。
その後、引っ越しをして高い場所に巣を構えることがあります。

コガタスズメバチの巣とよく似た、徳利を逆さまにしたような形の巣を作ります。

庭や畑など、人家に近い場所によく巣を作るため、うっかり巣を刺激して刺されないよう注意が必要です。

チャイロスズメバチ

前章でもお伝えしたとおり、チャイロスズメバチは自分で巣を作りません。
キイロスズメバチやモンスズメバチの巣に侵入し、女王蜂を殺し、自らがその巣の嬢王蜂となります。
働き蜂もそのまま働かせます。

スズメバチに巣を作らせない予防方法とは

スズメバチは、種類によって営巣場所が違います。

いちばん大事なのは、自宅敷地内に、スズメバチが営巣しそうな場所をチェックすることです。

空いた植木鉢や棚など閉鎖空間を無くす。

軒下や車庫を定期的に見るのも早期発見のためには良いです。

スズメバチは、煙と火を嫌います。

煙を吸い込むと気絶してしまいます。

しかし、予防の為に常に火を燃やしたり燻煙したりするのは現実的ではありません。

予防方法として、軒下や車庫などのスズメバチが営巣しそうな場所に木酢酢を塗ると良いです。

木酢酢は、焦げ臭いにおいがするので、効果があります。

また、蜂専用の殺虫スプレーを、営巣しそうな場所に吹きかけておくだけでも効果があります。

2、3週間毎にスプレーすると効果的です。

まとめ

スズメバチは、8月頃から活動が活発化します。

10月になると、新女王蜂が新天地に向けて旅立ちます。

そのため、秋のスズメバチは攻撃的になりますので、最新の注意が必要です。

種類によって、攻撃性や毒性が異なりますが、一様に人を刺します。

おとなしい種でも、巣に刺激を与えれば、一斉攻撃してきます。

スズメバチの巣をみつけたら、とにかく近づかないことです。

自宅の敷地内など、近づかないわけにはいかない場合は、駆除することも考えてみましょう。

ただし、専門家に任せることを強くオススメします。

スズメバチに刺される事故の殆どは、素人が駆除しようとして刺されるケースだそうです。

冬になれば、女王蜂以外は全て死滅します。

駆除するしないは、ケースバイケースで選択すると良いでしょう。

基本的に、巣に近づいたり、こちらから手を出さない限り、襲ってくることはありません。

スズメバチは黒い色と、素早い動きに反応します。

それは、天敵のクマを意識しているようです。

スズメバチに出くわしたら、姿勢を低くしてゆっくりその場を離れましょう。

万が一刺された場合は、速やかに病院で受診してくださいね。

昆虫の生態シリーズ

ハリガネムシはカマキリにどうやって寄生する?その後は?人間に害は?
カメムシの対処や捕獲の仕方 ついた臭いを消す方法教えます

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました