衣替えの服の保管方法を知りたい 襟の黄ばみや臭い対策は

秋のイベント

衣替え

衣替えは、6月と10月にされる方が多いと思います。

長期間保管した服の臭いや黄ばみで困ったことはありませんか。

間違った保管方法、保管場所が原因です。

正しく保管することで、臭い、黄ばみ、カビなどの発生を防ぐことができます。

また、衣替え時の防虫剤などの臭いを早く取りたいですよね。

衣類の保管方法、万が一出来てしまった黄ばみや臭いのとり方を大公開!

スポンサーリンク

 

衣替えの服の保管方法

年に2回の衣替えって結構たいへんですよね。

衣装ケースやビニール袋に安易に保管していませんか。

風通しが悪い場所に保管するとカビの発生の原因になります。

クリーニングから帰ってきた衣類は、ビニールを外して保管して下さいね。

クローゼットや衣装ケースにしまう場合は、詰め込みすぎると空気が通りにくくなり、湿気がこもりやすくなります。

七分目位にしておきましょう。

除湿剤は、クローゼットの一番下に、防虫剤は上にセッティングしてください。

スノコや新聞紙を敷くと湿気がこもりにくくなって良いです。

ワイシャツや、下着など頻繁に着ているものは、必ず洗濯してから保管するようにしましょう。

汗や皮脂が残っていると、黄ばみや臭いの原因になります。

『洗濯方法』

長期保管前の衣類は、お風呂の温度くらいのお湯で洗濯し、よくすすぎます。

40度以上のお湯に粉末の酸素系漂白剤を溶かし、1時間以上付け置き漂白します。

再度洗濯機で洗い、シワを伸ばし、きれいにたたんで保管して下さい。

長期保管前の衣類は、柔軟剤を使用しないほうが良いです。

柔軟剤の界面活性剤は、繊維に残留した柔軟剤が洗剤の洗浄力を低下させるそうです。

因みに、ウールやシルクなどの天然素材で出来ている衣類は虫がつきます。

スポンサーリンク

少しでも天然素材が混ざっていれば、虫が付きますので防虫剤を使用してください。

混紡されていなければ防虫剤は不要です。

綿素材の衣服も虫食いの心配はありません。

 

衣替え時のシャツの襟の黄ばみを取る方法

襟の黄ばみは、衣替え時の洗濯で十分落としきれなかった汗や皮脂が、時間の経過とともに酸化して黄色くなったと思われます。

なかなか落ちない黄ばみや汚れは、つけ置き洗いで落とすことが出来ます。

『つけ置き方法』

洗い桶に40℃くらいのぬるま湯に粉末の洗剤と酸素系漂白剤を入れます。

黄ばんだシャツを入れ30分ほどつけ置きします。

冷水では効果が低く、熱すぎても効果がなくなるのが早くなりますので、必ずぬるま湯にして下さい。

粉末にする理由は、洗剤は液体より粉末の方が洗浄力が高いからです。

その後、洗濯機で洗います。

使用する洗剤や漂白剤は、シャツの取扱い表示を確認してから使用してくださいね。

 

衣替え時の臭い対策とは

防虫剤の臭いを取るには、風通しの良い陽の当たらない場所に2,3日干しておきましょう。

防虫剤の多くは揮発性なので、風を通すことで匂いも消えていきます。

水分も有効ですので、お風呂場に一晩干しておくのも有効です。

それでも臭いが取れない、または、今すぐ臭いを取りたい場合もありますよね。

そんな時は、スチームアイロンで蒸気だけを当てると臭いが早く取れます。

ただし、臭いが取れた後は、しっかり乾燥させてくださいね。

 

カビ臭い場合は、1日天日干しするか、洗濯機で洗えば取れます。

防虫剤、カビの臭い以外の臭いは、シャツの襟の黄ばみを取る方法と同じ方法で取れます。

お試し下さい。

 

まとめ

クローゼットや、衣装ケースに保管する場合は、詰め込み過ぎず、風通しの良いところに保管するよう心がけて下さい。

衣替え時に、黄ばみや臭いの原因は、保管時の洗濯が充分でないことが原因です。

長期保管前は、しっかり洗濯してから保管して下さい。

下着やシャツなどよく着ていたものは、ぬるま湯でっかり洗濯して、酸素系漂白剤に漬け置きしてください。

汗や皮脂をしっかり取ることで、黄ばみや臭いを防ぐことが出来ます。

防虫剤の臭いは、水分で取ることが出来ます。

お風呂場に一晩吊るしておくか、スチームアイロンの蒸気をあてれば、早く取れます。

衣替えは、正しい保管方法と、ひと手間かけることで、トラブルを避けることが出来ます。

お気に入りの服を台無しにしないよう、正しく収納してくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました