イチョウが街路樹の意味は?銀杏が臭いのはなぜ?対策とは

秋のイベント

街路樹

秋に街中を歩いていると、イチョウの紅葉がキレイですよね。

街中を黄色に染めて、壮観です。

でもちょっと臭いが気になることも・・・

街路樹は、様々な種類の植物があるのに、なんでイチョウなんでしょうか??

イチョウの木になる銀杏はなんであんなに臭いのでしょうか。

なにか対策はあるのでしょうか・・・

イチョウについてまとめてみました。

スポンサーリンク

イチョウの木が街路樹になっている意味とは

イチョウ
夏には、深い緑で強い日差しを遮り、秋は黄色の葉がとても美しい。

景観から言っても、街中にはぴったりな植物です。

実際、日本で一番多く植えられている街路樹はイチョウなんです。

イチョウの木は、丈夫で育てやすく、病害虫が少なく強靭で、大きく剪定してもすぐに芽吹きます。

成長が早く、排気ガスにも強く、硬い地面でもしっかり根を張り、長生きする植物です。

さらに、イチョウは葉に水を蓄える性質が有るため火に強く、東京大空襲のときには、延焼を防いだそうです。

そのため、神社仏閣など、大切な建物の敷地にはイチョウの木が多く植えられています。

他には、イチョウの木は30メートル以上に成長するため、目印として、ランドマーク的な意味もあったようです。

街路樹の銀杏が臭いのはなぜ


銀杏は、木になっている時は臭くありません。

木から落ちて、腐ると臭いを発します。

スポンサーリンク

街中で銀杏が臭いのは、単純に落ちた銀杏が腐って、それを車や人が踏むため、臭いが拡散される為です。

イチョウは、恐竜が生きていた太古の時代から生きている植物で、裸子植物と言う古代樹の生き残りです。

裸子植物のなかでも、イチョウ類だけは世界中に1種しか残っていません。

日本へは、江戸時代にやってきたそうです。

 

では、本題です。

銀杏はなぜ臭いのでしょうか。

答えは、銀杏は臭いによって動物に食べられる事を防いでいるのです。

イチョウの樹液を触ると、皮膚がかぶれます。

葉を乾燥させた物は防虫効果も持ってます。

また、銀杏を食べ過ぎると中毒を起こす事は、ご存知のかたも多いと思います。

特に、猿やネズミは銀杏の臭いを嫌うそうです。

銀杏のニオイ対策とは

イチョウの木には、雄と雌があることをご存知でしょうか。

銀杏は、雄の木と雌の木が一緒に無いとできません。

最近の街路樹は、銀杏ができないように、雄の木だけを植えているそうです。

ただし、1キロ位離れていても、受粉するので、辺りのイチョウは全てオスの木にする必要があります。

見た目で、雄の木と雌の木を見分けること出来ませんので、もともと雌雄が分かっている木を接ぎ木して植樹するそうです。

そのうち、銀杏のできないイチョウが当たり前になるかもしれませんね。

まとめ

イチョウは、日本全国で一番たくさん植えられている街路樹です。

見た目が良いのは言うまでもありませんが、非常に強靭な植物で、排気ガスにも強いです。

育てやすく、長生きするので、街路樹に良く使われています。

銀杏は、腐ると臭いを発します。

イチョウは、動物から身を守る為に臭いを発しています。

イチョウの木は、雄の木と雌の木があります。

最近の街路樹は、雄の木だけを植えるため、銀杏ができません。

秋の風物詩でもある、銀杏のあの臭いを嗅ぐことが無くなる日が来るかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました