船のヤリイカ釣りのコツとは?初心者でも簡単な仕掛け誘い方を伝授

魚釣り

ヤリイカ

 

高級魚のヤリイカは、船から狙うイカ釣りのなかでも人気のイカです。

ヤリイカ釣りは、地域により異なりますが、概ね冬場から早春にかけてがシーズンです。

この時期のヤリイカは身が柔らかくとても甘いのが特徴です。

初心者でも簡単にヤリイカを釣るためのタックル、テクニックなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

タックル
・竿 ヤリイカは釣りは実は繊細な釣りです。

スルメイカ釣りをやったことの有る方は、大きくシャクってイカにアピールして、イカを載せていたと思います。

ヤリイカ釣りでは、ソフトなシャクリが有効です。

ヤリイカは、身が柔らかく、激しくシャクると、身切れしてしまいます。

そのために、竿は先調子のものを選びましょう。

調子は8:2位がオススメです。

一日中手持ちスタイルで釣りますので、なるべく軽めの2メートル前後のショートロッドが良いです。

市販のヤリイカ専用ロッドもありますので、お好みでチョイスしてください。

 

リール
ヤリイカは、スルメイカのように、水中を縦横無尽に泳ぎまくり、捕食するのではなく、比較的底付近で捕食します。

私がよく行く日本海のヤリイカ釣りは、35メートル位の水深で釣ることがありますが、その他は水深が80メートル以上あるところで釣ることが多いので、電動リールを用意しましょう。

パワーはそんなに無くても良いので、1000番から3000番クラスでPEライン3号を300メートル程度巻いておきましょう。

 

仕掛け
ヤリイカ釣りは、スルメイカ釣り同様プラヅノを使用します。

太平洋のスルメイカ釣りでは、プラヅノ14cm若しくは18cmを使用しますが、ヤリイカ釣りはソフトに誘いますので、あまり大きなプラヅノは使いません。

漁場によっては、14cmを使用する場合もありますが、基本11cmのプラヅノを使用します。

初心者のうちは、ダブルカンナの6本針位がオススメです。

ハリスは5号から6号位で良いです。

 

慣れないうちは、仕掛けの投入も一苦労ですので、たくさんプラヅノが付いた仕掛けは使わないほうが良いでしょう。手前マツリの原因になります。

 

オモリは、漁場や水深によって変わります。

60号位~100号位を使いますが、船宿で確認して持参しましょう。

 

仕掛けは、オモリとプラヅノだけのシンプルなものです。

有ると便利なのが、イカ釣り用のヨリトリです。

様々な種類がありますが、道糸のジョイント部分に取り付けて使います。

私がよく使うのは、5連のスイベルが付いたヨリトリです。

これが有ると、仕掛けが水中で絡みにくくなるので、オススメです。

釣り方

ヤリイカは、底付近を群れで移動しています。

イカは、総じて移動速度が早いので、船長から合図があったら、すぐに仕掛けを投入します。

イカツノ投入機があると便利ですが、無くても全く問題ありません。

 

投入の仕方は、プラヅノをマグネットなどに固定し、オモリも持って、船の前方へオモリを投げ入れます。

順次プラヅノが水中へと入っていきます。

竿は手持ちスタイルで行います。

しばらくしてオモリが着底したら、糸ふけを取って下さい。

オモリを底から、50cmから1mほど底を切ります。

ヤリイカの活性が高い時は、着底後すぐにプラヅノに乗ってきます。

着底後すぐにヤリイカが乗らなければ、竿先をゆっくりと手一杯までシャクリ上げます。

手一杯まであげたら、ゆっくり竿を下げ、オモリが着底するまで下げていきます。

スポンサーリンク

これを繰り返すのですが、この動作は、基本的に仕掛けがピンと張った状態での釣りになります。

ヤリイカは繊細なイカで、仕掛けに違和感があると、なかなかプラヅノに乗ってくれません。

 

そこで、私がヤリイカに違和感なくプラヅノを抱かせる為にやっているテクニックをご紹介します。

それは、プラヅノを自然に潮流に乗せて流してあげることです。

オモリが着底したら、底を切らず、そのまま1mほど糸ふけをつくります。

イメージ的には、仕掛けが潮に流され、弧を描く感じです。

あまりたくさん糸ふけを作ると隣のヒトとオマツリしてしますので、気をつけましょう。

この糸ふけが、ヤリイカに違和感を無くさせ、自然とプラヅノに乗ってきます。

このやり方は、日本海でも太平洋でも試しましたが、両方共しっかり成果が出ました。

スルメイカでもそうですが、イカはそばにいる仲間がプラヅノに乗り、興奮状態になると、周りのイカも一気に興奮状態になり、次々とプラヅノに乗ってきます。

1杯針掛かりしたら、少し待ってみて追い乗りを狙いましょう。

しっかり竿先に重みが乗ったところで、リールを巻き上げます。

ヤリイカは、身が柔らかいので、ハイスピードで電動リールを巻き上げてはいけません。見が切れて逃してしまいます。中速くらいでゆっくりと巻き上げて下さい。

仕掛けが船べりまで来たら、すばやくハリスを手で持ち、一気に船上に抜き上げて下さい。

多点掛けできていたら、ハリスをゆるめず、一杯ずつすばやく抜き上げましょう。

ここでもたついたり、ハリスを緩めると、ヤリイカが針から外れますので注意して抜き上げて下さい。

釣り上げたヤリイカは、船についているイケスで生かしておきましょう。

釣り上げた直後のヤリイカは興奮状態ですので、体色が赤褐色になっています。

この状態のヤリイカはスミを吐きますので、くれぐれもイカの口元を自分の顔の方に向けないようにして下さいね。(笑)

釣り終わり、ヤリイカを持ち帰る際ですが、クーラーボックので持ち帰ると思います。

クーラーボックスの中には氷が入れてあると思いますが、ヤリイカと氷が直接触れないようにしましょう。

氷が直接触れると、身がやけて美味しさを損ねます。

私の場合は、クーラボックスの底に氷を敷き詰め、100均で購入したプラスチックのスノコ状になった器にヤリイカを並べ、それを重ねて収納します。

木で自作している方もよく見かけます。

そのようなものがない場合は、ビニール袋にヤリイカを入れ、新聞紙などで包んで、氷の上に置いても大丈夫です。

とにかく、ヤリイカが氷と直接触れないように持ち帰って下さいね。

まとめ

・竿は、先調子のものでなるべく軽いもの、2m戦後で2:8の調子のものを選ぶ。

・リールは電動リールで、1000番から3000番くらいの物、PEラインを300m程度巻いておく。

・仕掛けはプラヅノ11cm、ダブルカンナ6本針を使用。ハリスは5号から6号位。

・仕掛けの投入は、船長の合図があったらすばやく行う。

・誘いは、ゆっくりと。

・糸ふけをつくり、仕掛けを水中で弧を描くように自然と潮流に流すテクニックを習得する。

・釣り上げたら、ラインを手で持ち、すばやく船上に抜き上げる。

・釣ったヤリイカを持ち帰る際は、氷と直接触れさせない。

 

ヤリイカ釣りは、非常に繊細で、やり取りが楽しい釣りです。

釣れない時は、ほんとに何をやっても釣れない時がありますが、そんなときに釣った1杯は、なんとも言えません。

何回か通っているうちに、自分なりの誘い方やパターンを発見できると思います。

簡単な仕掛けで気軽にできる船のヤリイカ釣り。

釣りたてのヤリイカの刺し身は最高ですよ。

刺し身でも、焼いても、天ぷらにしても最高に美味しいです。

ぜひ、ヤリイカ釣りに挑戦してみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました